車の「電子制御装置の故障」を見つけるOBD検査

最近の自動車には環境性や快適性、安全性の向上を目的として「電子制御装置(車載ECU)」が搭載されています。電子制御装置はエンジンやトランスミッションのほか、「自動ブレーキ」や「車線中央維持機能」といった先進安全技術、各種安全装置などを電子的に制御する装置です。
車の頭脳・神経ともいえる電子制御装置は、自動車の性能向上を図り進化を続けるために、なくてはならないものです。そして、急速に電子化が進んでいる自動車に対応すべく、新たに追加された車検の検査項目が「OBD検査」です。

令和6年10月から、「令和3年10月以降の新型の国産乗用車・バス・トラック」が、車検時のOBD検査の対象となります。令和7年以降からは、輸入車(令和4年10月以降の新型車)の車検の際にも、OBD検査が実施されます。

OBD検査とは

OBD検査とは、従来の自動車の検査では発見できなかった電子制御装置の故障の有無に対応する電子的な検査で、令和6年10月より新たに導入されるものです。

センサーや部品の機能異常といった電子制御装置の目に見えない故障は、従来の法令で定めていた車検制度では発見することが難しく、安全性を担保できなくなりました。そのため、車載式故障診断装置(OBD)に記録された故障コード(特定DTC)を、専用のスキャンツール(外部診断機)で読み取り、電子制御装置の故障の有無を確認する「OBD検査」が車検に追加されることになりました。

OBD検査に関するQ&A

車検にOBD検査が義務付けられるのはいつから?
 令和6年10月より、車検にOBD検査が追加されます。これは法令により義務付けられています。
OBD検査の対象となる車は?
 国産車:令和3年10月以降の新型車(令和6年10月よりOBD検査開始)
  輸入車:令和4年10月以降の新型車(令和7年10月よりOBD検査開始)
  OBD検査の対象となる車は車検証の備考欄に「OBD検査対象」と記載があります。
OBD検査の方法は?
A 車に搭載されている車載式故障診断装置(OBD)に、専用のスキャンツール(外部診断機)を接続して、電子制御装置の故障の有無を確認します。
OBD検査の対象となる装置は?
 下記の装置が検査対象となります。
 ・かじ取装置
 ・アンチロックブレーキシステム(ABS)
 ・横滑り防止装置(ESC)
 ・横滑り・転覆防止装置(EVSC)
 ・ブレーキアシストシステム(BAS)
 ・自動ブレーキ(AEBS)
 ・排出ガス飛散防止装置
 ・車両接近通報装置(AVAS)
 ・自動運行装置
※現在規定されていない装置について、将来的に保安基準に規定された場合は検査の対象となる可能性があります。
電子制御装置の故障が見つかった場合は車検に通りませんか?
A OBD検査の結果、故障コードが1つでもあった場合は「事故に繋がる可能性がある」とし、検査不合格となり車検が通りません。必要な修理をした後で再検査を受けることになります。
OBD検査には費用がかかりますか?
A 費用がかかります。令和3年10月1日から「技術情報管理手数料」として法定手数料に追加されている400円(1台当たり一律)の他に、車検を受ける整備工場などの業者がそれぞれ設定している「OBD検査料金」がかかります。
松原整備センターでは、OBD検査料金として3,850円(税込)がかかります。
OBD検査はどこで受けられますか?
A 「OBD検査用スキャンツール」を導入した整備工場・ディーラー・車検専門店・自動車用品店・ガソリンスタンドなどで受けることが出来ます。松原整備センターもOBD検査に対応した整備工場です。

松原整備センターはOBD車検対応の整備工場です

OBDは電子制御装置の目に見えない故障を発見してくれる、自動車の安全運転に不可欠な装置です。松原整備センターでは、OBD車検に関する知識・技術を習得するための研修を受講した検査員が、スキャンツールによる診断で電子制御装置の故障の有無を確認いたします。OBD車検も安心してお任せいただけます。

検査対象車や診断項目など、OBD車検でご不明な点がございましたら、松原整備センターへお気軽にお問い合わせくださいませ。スタッフ一同皆様のご利用をお待ちしております。